大阪 少年サッカー スクール アカデミー salva ドリ塾 サルヴァ ジソウザ

FC Salva de Souza since2014


▼ サッカーは少年を大人にする

「FC Salva de Souza サルヴァ ジ ソウザ  」は、代表監督 白井 洸(Akira Shirai)が2014年に大阪府豊中市に設立。

「サッカーは本来自由なもののはずなのに、大人が全部やらせて教えて先走れば、目先の勝負には勝てるかもしれないが、必ずその代わりに、大切な何かを失うことになる」これまでにイタリア、オランダ、オーストラリアでのサッカー事情を通じ、2013年夏にブラジルへの短期指導者留学を経験。その時に目の当たりにした驚くべき光景から、日本人だからこそできる、世界には真似のできない魅力ある選手の育成、サッカーの体現ができると確信。


▼ サルヴァで磨く3つの技術
1)サルヴァでは「心」を磨きます。

心を鍛え脳を働かせるセルフコーチング能力の開発。人生は「心」で決まる!「人は前に進んでいる実感を抱くことさえできれば、目の前の困難にも負けずに立ち向かうことができます」そして、本当の前に進んでいる実感は周りの評価や褒められることによって得られるものではなく、自分自身で自分の成長を感じられるかどうかだと思います。

サルヴァでは「自分が自分自身を成長させる(セルフコーチング能力)」に気づかせ、子どもの内面から沸き上がる「高いレベルのWant(〜したい)」を引き出すことを大切にして指導しています。

2)サルヴァでは「センス」を磨きます。

状況を見切って、タイミングを逃さないセンスの構築。「凄い」というのは「普通ではないことを考え」「行動している」から凄くなっていく!脳を磨き、技術を身につけ、駆け引きをする。身体能力差をもろともせずに、観る者の予想を超えた驚きを与えるプレー!「センス」とは、○○○…

自らのプレー(閃き、判断、行動)を速くすることを伸ばしていくのと同時に、相手を遅くさせるプレー(読まれない、逆を突く)を磨くことを大切にして、指導しています。

3)サルヴァでは「武器」を磨きます

ボールと体を思い通りに扱う技術の向上。我々が望んでいることは、サッカーを通して「絶対的な自信を身につけさせること」です。自信を持たせるためには、ただ褒めたり、励ましたりするだけでは絶対的な自信は身につきません。だからこそ、その人自身が誰にも負けないと思える”武器”を持っているかどうかが重要です。

その武器は人それぞれ違います。そして短い時間で磨ける「武器」など本当の戦いでは使えない。だからこそ、小学生年代で自分の「武器」を見つけ自らの意志で「日々磨き続ける」ことの大切さを指導しています。


▼ サルヴァの指導は?

社会背景の違う中で育っている日本の子どもたちに、スペインの育成方法で教えてもスペインにはならない・・・。ブラジルの育成方法でもブラジルにはならない・・・。日本では、世界一従順な子どもたちを教育している学校と家庭があり、それは野球のようなセオリーゲームに適した人材を育てています。

逆に世界で野球が普及していないのは、セオリーゲームの面白さに気づくほど従順に育っていないため、サッカーのような自由なスポーツに適しています。つまり日本は「世界で一番、サッカーの本質を教えることが難しい国」であり、そこには世界の育成方法をありがたがるのではなく、日本の子どもたちを理解して、日本の子どもたちが発想していく指導方法が必要だと考えています。

サルヴァ・ジ・ソウザでは、日本人が世界で戦うための「個」の育成を追求し、戦術的要素を理解した上で別のアプローチによってそうなっていくように指導しています。そういった指導理念は、乾貴士選手を小中高と指導し、多くのプロ選手を育成してきた岩谷篤人氏(セゾンFC総監督)を師事し、岩谷氏と定期的に指導についてディスカッションを行い学んでいることがベースにあります。

サルヴァでは、自分のカテゴリーの試合に出場するだけではなく、選手のやる気。サッカーへの取り組む姿勢。プレーと頭の成長度を見極めて、上のカテゴリーの試合へも出場させていき、個の力を伸ばしています。


▼ FC Salva de Souza (育成型ジュニアチーム)

対象:3〜6年生

練習日:水・木・金 17:15〜19:00

制度:月謝制

土・日は、トレーニングマッチ、大会があります。

練習場所:豊中市立グリーンスポーツセンター

*子ども達と向き合って指導するため『各学年の人数は制限』させて頂いています。そのため、小学生チームへの入会を希望されても、ご希望にお応えできない場合もございますので、ご了承下さい。

 


▼ ドリブルプロジェクト(週1木曜スクール)

対象:1〜6年生

練習日:毎週木曜日 17:15〜19:00

制度:会員カード(8回回数券制)

練習場所:豊中市立グリーンスポーツセンター

*毎週木曜日に、スクール生が自分のチームで活躍するために、ドリブル技術・個人技術を磨くためのスクールです。トレーニングを通じて、ドリブル技術だけではなく、ボディーバランス、ボールコントロール、発想力を磨きます。人との比較を気にすることなく、各自が自分のレベルアップを目指していくいくことを大切に指導します。

月謝制ではなく、回数券制の会員ドリブルスクールのため、参加できない週があっても、無駄になりません。自分の予定で武器を磨くことが可能です。


▼ 代表監督 白井洸
指導歴

2005〜13年 U-15(3年間) / U-12(9年間) 指導

2013年 ブラジルへ短期指導者留学

2014年 FC Salva de Souza(U-12)設立

2018年 中国北京へ招待を受け、ドリブルスクールを開催

2019年 選抜チームを率いてフランスへ遠征

現在

● FC Salva de Souza(U-12)代表監督

● Salvaドリブルスクール 主催

*出張サッカークリニックを受け付けております。
(海外を含め全国各地より多数依頼実績あり)

● あすなろプロジェクト 主催